京福電鉄(福井)(1)−82年3月
画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。
'82-3-7 福井 |
|||
![]() '82-3-7 福井 モハ3001形/モハ2001形 (元南海モハ11001形/モハ1201形) (当時の電気機関車は下記アルバムをご覧下さい) "京福電鉄−82年3月・電気機関車" |
京福電鉄(福井鉄道部)は、越前ガニで有名な東尋坊や 越前海岸に芦原温泉、永平寺の観光拠点と、県庁所在 地福井市を結ぶ59.2kmの路線網を有し、福井県を代表 する私鉄である。 車両に関しては、以前から大手私鉄からの購入車が中心 を占め、旧南海の車両に旧阪神ジェットカーの車体をうまく 2扉化改造した車両など、関西出身の私にとっては非常に 馴染み深い。 日本最古参の機関車テキ6等を始め貴重な車両が多いが、 厳しい経営状況に加え、周知の通り、'00年と'01年に連続 した大事故により営業休止に至った。その存続は絶望視 されていたが、第三セクター「えちぜん鉄道」に引き継がれ、 '03年より営業運行を再開した。 ('74年8月の様子は下記アルバムをご覧下さい) "京福電鉄−74年8月" "京福電鉄−74年8月・電気機関車" |