水島臨海鉄道

画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。

html/mizusi11.htm

html/mizusi12.htm

html/mizusi13.htm

html/mizusi14.htm

'75-8-18 倉敷市 キハ320
(元国鉄 キハ07 202)

'75-8-18 倉敷市 キハ311
(元国鉄 キハ04 11)

'75-8-18 倉敷市
クハ16 428、418

'75-8-18 倉敷市 キハ320
(元国鉄 キハ07 202)




'75-8-18 水島 キハ320 (元国鉄キハ07 202)


水島臨海鉄道は、倉敷市とコンビナートが広がる水島工業地帯を結び、倉敷市〜三菱自工前10.3kmの旅客線以外に多くの貨物輸送線を有する。

'75年に訪問した際には、昼間時は水島折り返し運転で、元国鉄キハ07形のキハ320が単行で運用されていた。倉敷市の側線にはクハ16が2両留置されていたが、ラッシュ時増結用客車として使用されたという記録は見あたらない。

上記訪問の翌年の'76年には国鉄キハ10形の入線が始まり、写真に示した旧車は廃車となり、更に'86年からは国鉄キハ20形が導入開始された。
現在では新車も投入されて、約20分ヘッドで運行する近代的な旅客鉄道へと脱皮している。