島原鉄道
画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。
![]() '82-7-31 南島原 キハ16形 キハ1605 |
島原鉄道は、雲仙岳の麓を有明海に沿って島原半島をほぼ一周し、路線長でも車両数の面でも、東の関東鉄道と並ぶ非電化私鉄の西の雄であった。 赤髭3本を生やした国鉄急行色のキハ20、26、55形が、頻繁に国鉄に乗り入れたり('80年に廃止)、その他の線内運用を国鉄一般気動車色のキハ17系やキハ4500形が受け持っていたが、国鉄キハ20形の大量増備により、老朽化した気動車は一掃されてしまった。 上記写真に紹介するキハユ1702は珍しい私鉄の半室郵便車であり、その他キユニ4505も構内で眠っていた。 またキハ4503が”走るビヤホール列車”として、車庫内で夕刻の出番を待っていた。 |