十和田観光電鉄

画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。

html/towada11.htm

html/towada12.htm

html/towada13.htm

html/towada14.htm

'74-8-23 十和田市
クハ1200形 1208
(元定山渓 クハ1211)

'74-8-23 十和田市
クハ4400形 4406

'74-8-23 十和田市
ED400形 402

'74-8-23 十和田市
モハ2400形 2403

html/towada16.htm

html/towada17.htm

html/towada18.htm

html/towada19.htm

'78-8-25 十和田市
クハ1200形 1208
(元定山渓 クハ1211)

'74-8-23 十和田市
モハ3400形 3401

'78-8-25 十和田市
ED300形 301

'78-8-25 十和田市
モハ2400形 2405




'78-8-25 十和田市
クハ2400形 2404


十和田観光電鉄は、"基地の街"である東北本線三沢と、"十和田観光の玄関口"十和田市を結ぶ14.7kmの田園路線である。

上記に紹介する頃は、オリジナル車両やEL牽引貨物列車が活躍していたが、その殆どは東急から移籍した車両に置き換わり、貨物輸送も廃止されてしまった。
車庫も七百に移設されたので、この旧十和田市駅の構内に佇む旧型車の姿も過去の光景となった。

会社名の観光鉄道にはほど遠く、他のローカル私鉄と同様、厳しい環境の中、生活路線として存続していたが、沿線自治体の支援は得られず、東北新幹線開業による乗客減の影響も受け、'12年に廃線となった。