福井鉄道−モハ200形
画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。
モハ200形は'60年に登場した福井鉄道初の新性能車であり、急行専用の看板電車として活躍した。 福井市内に存在する軌道線の運転規則や急曲線、橋梁への負担力の関係から、車長が短く軽量化に有利な2車体3台車方式の連接構造を採用する等、当時の地方私鉄としては画期的な性能と装備を有した車両であった。 「急行」と表示され翼をイメージしたヘッドマークを付け、颯爽と走る姿は誇らしげであったが、300形の導入によって急行運用から退いた。 その後も冷房化や機器更新で延命化を図り、カラフルな各種の車体全面広告車で楽しませてくれたが、遂にF1000形の増備に伴い'16年までに全編成引退となった。 ('70年代と84年4月は下記をご覧下さい) "福井鉄道−福武線・'70年代" "福井鉄道−福武線・84年4月" |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |