栗原電鉄(1)−74年8月

画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。

html/kurihara11.htm

html/kurihara12.htm

html/kurihara13.htm

html/kurihara14.htm

'74-8-22 若柳
M15形 M151

'74-8-22 若柳
ED20形 ED202、ED201

'74-8-22 若柳
M15形 M152

'74-8-22 若柳
ED20形 ED203

html/kurihara16.htm

html/kurihara17.htm

html/kurihara18.htm

html/kurihara19.htm

'74-8-22 若柳
M15形 M153

'74-8-22 若柳
ED20形 ED201

'74-8-22 若柳
C15形 C152

'74-8-22 若柳
ED20形 ED203





 栗原電鉄は、東北本線石越を起点に田園地帯を西に進み、
 細倉鉱山に至る26.2km(旅客営業は一つ手前の細倉まで
 25.5km)のローカル鉄道で、収入の大半は細倉鉱山の貨物
 輸送に頼っていた。

 電動車はM、制御車はC、次に来る数値は車体長(単位m)、
 機関車の場合は自重(単位t)が形式を示すユニークな車番
 体系であった。
 M15形は'55年の改軌時に導入され、正面が非貫通2枚窓の
 スマートな外観で、地方私鉄にマッチした両運車であったが、
 大手私鉄車両と遜色ない斬新な設備を併せ持っていた。

 '87年の細倉鉱山の閉山に伴い経営は厳しさを増し、'93年の
 第3セクター化、'95年の内燃動車化を経て'07年に廃止された。

 ← '74-8-22 若柳 M18形 M181(元西武モハ204鋼体化)

     
('87年4月訪問の様子は下記アルバムをご覧下さい)
          
 "栗原電鉄(2)−87年4月"