三岐鉄道

画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。

html/sangi101.htm

html/sangi102.htm

html/sangi103.htm

html/sangi104.htm

'74-10-11 近鉄富田
モハ120形 122

'74-10-11 保々
モハ110形 110
(元豊川 33)

'74-10-11 保々
モハ150形 155
(元相模 クハ2512)

'74-10-11 保々
モハ100形 100
(元豊川 81)

html/sangi105.htm

html/sangi106.htm

html/sangi107.htm

html/sangi108.htm

'74-10-11 保々
キハ1形 4

'74-10-11 保々
モハ100形 100(左)
モハ150形 151(右)

'74-10-11 保々
モハ120形 122
(+クハ210形 210)

'74-10-11 保々
モハ120形
(+クハ200形200 (元豊川61))

html/sangi110.htm

html/sangi111.htm

html/sangi112.htm

html/sangi113.htm

'74-10-11 保々
キハ1形 4

'74-10-11 保々
モハ150形 150(左)
ED45形 ED455(右)

'74-10-11 保々
ED45形 ED457

'74-10-11 保々
クハ210形 211
(+モハ200形)




 
 三岐鉄道は、関西線富田と近鉄富田の2箇所を起点
 とし、鈴鹿山麓の西藤原まで延びる計27.6kmの路線
 である。セメントを中心とする貨物輸送を主目的に開
 業し、将来は岐阜県まで延長する計画で三岐と名付
 けられ、現在では通勤通学輸送の使命も担っている。
 
 私が訪れた当時は、'56年の電車運行開始時に購入
 した元買収国電や、'59年の旅客列車完全電車化の
 際に新造した高性能車モハ120形等が活躍していた。
 '31年開業時に新造した気動車の内、キハ4が予備車
 としてこの訪問直後まで残されていたのが珍しい。
 
 '77年から始まった在来車の置換により西武車に統一
 されてしまったが、藤原岳麓を行くED45型ELの重連
 貨物は今なお健在である。

 
   ←  '74-10-11 保々 ED45型 ED457