箱根登山鉄道(2)−86年5月

画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。

html/hakone21.htm

html/hakone22.htm

html/hakone23.htm

html/hakone24.htm

'86-5-1 小田原
モハ2形 109

'86-5-1 強羅
「魚菜電車」ユ1形 1

'86-5-1 強羅
モハ3形 115

'86-5-1 強羅
モニ1形 1




'86-5-1 入生田 モハ1形 107


'86年5月に家族旅行した際の"駅撮り"スナップを紹介する。
小田原でモハ2形の入線を捉え、入生田ではモハ1形と交換し、強羅ではホーム脇に展示されていた保存車を記録できた。

ユ1形は、箱根の旅館などで使用する食材を運んだ電動貨車で「魚菜電車」と呼ばれたが、晩年は保線用として残されていた。

モハ3形は、モハ1形やモハ2形の増備車であり、台車や電機品が異なるものの類似仕様であった。製造当初から鋼製車体であったが、車体も制御機器も更新されずに最初に廃車となった。

モニ1形は、'75年製の比較的新しい保線用電動貨車であり、普段は強羅駅構内に留置されていた。

('70年代の様子は下記アルバムをご覧下さい)
 "箱根登山鉄道(1)−'70年代"