阪堺電気軌道(1)−モ121形

画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。

html/hankai11.htm

html/hankai12.htm

html/hankai13.htm

html/hankai14.htm

'83-8-14 住吉
モ121形 121

'83-8-14 住吉公園
モ121形 125

'83-8-14 住吉
モ121形 125

'83-6-26 南霞町
モ121形 122




'83-8-14 住吉 モ121形 126


阪堺電気軌道の半鋼製13m車の中から、モ121形を紹介する。
モ121形は、モ101形木造車を淘汰するために'67年に大阪市電から1600形を購入したものであり、モ151形やモ161形と類似のスタイルであるが、後部客用扉が埋められた2扉車であった。
台車とモータはモ101形から流用し、その他の機器は新製されたので、元1600形からは車体のみが使われたに過ぎない。

上記に紹介した当時は、ニス塗りの窓枠にダークグリーン一色を施されて活躍しており、大阪ミナミの下町風景に溶け込んでいたが、その後はライトグリーンに白線の新標準色もしくはカラフルな広告塗装に塗り替えられてしまった。
'96年以降は、車体と台車を新製した冷房車モ601形に生まれ変わり、'00年までに全車廃車となった。

(当時の住吉や平野線は下記をご覧下さい)
 "阪堺電軌・住吉・83年8月"
 "南海電鉄・平野線"