日立電鉄(2)−大甕・75年8月
画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。
|
日立電鉄の大甕駅はこの路線唯一の国鉄連絡駅で、乗降客数も最も多い。日立電鉄線は大甕を境に雰囲気が大きく異なり、鮎川〜大甕間は日立製作所傘下の工場群が多く通勤路線であるが、大甕〜常北太田間は田園地帯が殆どであり学生主体の通学路線であった。 この日は大甕からモハ13に乗車したが、常磐線接続のため大甕で長時間停車したためか、構内の留置線に憩う車両も含めてゆっくりと撮影する機会があった。 ラッシュ時以外は乗降客もまばらな閑散線区であり、総括制御できない特殊な制御装置を採用した車両が多く、ワンマン運転対応の単車が数多く存在した。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |