蒲原鉄道(1)−74年8月

画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。

html/kanbara11.htm

html/kanbara12.htm

html/kanbara13.htm

html/kanbara14.htm

'74-8-19 加茂
モハ31

'74-8-19 村松
モハ71

'74-8-19 五泉
モハ71
(元武蔵野 デハ1322)

'74-8-19 五泉
モハ71




'74-8-19 七谷 モハ41

(77年3月の様子は下記を参照下さい)
"蒲原鉄道(2)−77年3月"


蒲原鉄道は、磐越西線のメリヤスの街五泉を起点に城下町である村松を経由して信越線加茂に至る、21.9kmの典型的な過疎路線であった。

他の地方線区と同様に、ワンマン運転化や無人駅化等の合理化も空しく、'85年3月には路線の大部分を占める村松〜加茂間が廃止され、残る区間も残念ながら'99年10月には廃止となった。

上記の初訪問時には加茂から五泉まで途中下車せずに「乗り鉄」を楽しんだはずだが、加茂ではモハ31に乗車したのが、五泉ではモハ71に車両が入れ替わっている。
当時は全線を通して運行する列車は殆ど無く、恐らく村松にて乗り換えたものと推定される。
螺旋の如く扇状に広がった階段の造形美が秀逸であった村松駅ホームが、とても印象深い。