高松琴平電鉄−1020形
画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。
|
高松琴平電鉄1020形は、'68〜74年に掛け名鉄から大量に譲渡された元3700系18m車であり、琴平線の大型化と車種統一に大いに貢献した。 ノーシルノーヘッダーで張り上げ屋根の日車タイプであり、最終的にMc+Tc構成の8編成計16両が揃った。 二次車として転換クロシスシートのまま登場した1030形と称される編成もあったが、後に混雑緩和のためにロングシート化され、全車1020形に統一された。 低出力で非冷房のため、元京急の1080形増備に伴い大半の編成は'91年までに廃車となり、カルダン駆動化されて残っていた編成も'04年には全て廃車された。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |