長野電鉄(4)−2000系

画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。

html/ngr41.htm

html/ngr42.htm

html/ngr43.htm

html/ngr44.htm

'75-4-30 須坂
モハ2008他 D編成

'75-4-30 須坂
モハ2005他 C編成

'76-8-24 須坂
モハ2005他 C編成

'76-8-24 長野
モハ2006他 C編成



'75-4-30 木島 モハ2004他 B編成


「奥志賀号」ヘッドマーク


「のざわ号」ヘッドマーク


長野電鉄2000系は、WN駆動方式と電磁直通ブレーキを装備した最新式高性能車として'57年に登場した唯一の有料特急車であり、避暑客やスキー客輸送に大活躍していた'70年代半ばのモノクロ画像を上記に紹介する。

湯田中行は「奥志賀号」、木島行は「のざわ号」と表示した円板状の大きなヘッドマークを掲げ、特急車にも係らず間合い運用では行先表示を兼ねた丸いヘッドマークを付け各停としても運用された。

廃線となってしまった河東線の終点である木島にはスノーシェルターを備えた留置線があり、同様な設備は現在でも須坂にも存在する。
屋代線が分岐する須坂では、国鉄からの乗入れ電車を含めて各方面行の列車で賑わっていた。
長野駅は地下化工事のため仮駅となっており、駅周辺や沿線は再開発でごった返していた。

(当時のカラー画像は下記をご覧下さい)
  "長野電鉄(3)−2000系・想い出のカラー"