総武流山電鉄−80年7月
画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。
![]() '80-7-26 平和台 モハ1001 (元武蔵野デハ1321) ('74年11月の様子は下記をご覧下さい) "総武流山電鉄−74年11月" |
総武流山電鉄は、常磐線馬橋駅とベッドタウンとして発展してきた流山とを結ぶ5.7kmのミニ通勤通学路線である。 上に紹介した頃は、'49年電化時に導入したモハ101形が姿を消した直後で、昭和初期製の旧西武車が主流であった。その後元西武501系が「流星」「銀河」等の愛称板を掲げて登場し始め、旧型車は一掃されてしまった。 その後も西武色は益々強まり、現在では701、801、新101系など完全に元西武の車両が占め、冷房付高性能車の導入にも至ったが、編成毎にカラフルな塗色と愛称を変えて楽しませてくれている。 |