上田交通(2)−上田原・75年5月
画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。
![]() '75-5-1 上田原 EB4110形 4111 (その他は下記を参照下さい) "上田交通(1)−75年5月" |
'75年5月の上田交通訪問時に、当時は上田原にあった車庫で記録した車両や廃車体を紹介する。 車庫内には数々の怪しげな廃車体やそれを用いた代用倉庫が構内のあちらこちらに点在しており、非常に楽しくもあり興味深く、また予想もしなかった出会いに感激したものである。 窓ガラスを通して判る通り、サハ22の車内は傍陽(そえひ)駅の駅名標など荷物に溢れ、倉庫化していた。この当時、モハ3121廃車体内には旧丸子線関連の、サハ22廃車体内には旧真田傍陽線関連の記念品や写真が収納されていた模様であるが、写真を撮るのに必死で残念ながらそこまで気が回らなかった。 また、古典的なダブルルーフスタイルの廃車体が鎮座し、作業所として使われていた。元信濃鉄道、もしくは元池田鉄道の同型のデハ1形をルーツとする木造買収国電(モハ20形)の払下げを受けたものであるが、その素性に関してはネット上の各サイトでは何故か記述が異なり、混迷を深めている。 画像の車体と扉・窓配置が同一のダブルルーフ車で譲渡されたのは下記の3両である(他に元伊那鉄道1形をルーツとするダブルルーフ車も2両あり)。車体に「クハ262」の標記が残るので、@と特定するのが妥当と考えるが、如何であろうか? @ 信濃デハ1形3→クハ2→鉄道省クハ29002→クハ5101→クハ262 A 信濃デハ1形5→鉄道省モハ20004→モハ1100形1102→クハ5110→クハ5100→モハ5262→モハ5362 B 池田デハ1形2→信濃デハ1形1(2代)→鉄道省モハ20001→モハ1100→モハ5263→モハ5363 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |