山形交通(2)−三山線

画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。

html/yama21.htm

html/yama22.htm

html/yama23.htm

html/yama24.htm

'74-8-20 羽前高松
モハ112(元西武モハ224)

'74-8-20 羽前高松
モハ105(元西武クハ1111)

'74-8-20 間沢
モハ101

'74-8-20 間沢
モハ106(元名鉄モ451)

 


'74-8-20 羽前高松
クハ11(元西武クハ1112)



山形交通三山線は国鉄左沢線の羽前高松を起点とし、寒河江川に沿って出羽三山の一つ、月山の麓である間沢に至る11.4km長のローカル線であった。

車両は殆ど旧西武車で占められたが、1926年(大正15年)開業時に製造された木造単車のモハ101形は事業用車として構内入換に健在であった。

'74年11月に高畠線と共に廃止となり、モハ111、112は琴電へ、モハ106は蒲原へ譲渡されたが、幸いな事にモハ101と同じく開業時竣工のモハ103は月山酒造資料館に保存されている。

 (高畠線は下記アルバムをご覧下さい)
 "山形交通(1)−高畠線"