熊本電鉄−黒髪町〜藤崎宮前・82年5月

画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。

html/kmr51.htm

html/kmr52.htm

html/kmr53.htm

html/kmr54.htm

'82-5-23 黒髪町
モハ101形 102

'82-5-23 藤崎宮前
モハ501形 502
(元静岡クモハ104)

'82-5-23 藤崎宮前
モハ301形 302
(元小田急モハ11)

'82-5-23 黒髪町〜藤崎宮前
モハ301形 302
(元小田急モハ11)

html/kmr55.htm

html/kmr56.htm

html/kmr57.htm

html/kmr58.htm

'82-5-23 黒髪町
モハ101形 102

'82-5-23 藤崎宮前
モハ501形 505
(元静岡クモハ107)

'82-5-23 藤崎宮前
モハ5000形 5044
(元東急デハ5044

'82-5-23 黒髪町〜藤崎宮前
モハ301形 302
(元小田急モハ11)




'82-5-23 藤崎宮前 モハ101形 101


熊本に出張滞在中であった'82年5月に、休日を利用して熊本電鉄へ赴き、北熊本の車庫を訪問した後は、線路沿いに黒髪町を経由して藤崎宮前まで撮り歩いた。

沿線には好撮影スポットも多く、民家の軒をかすめる様にして大型車がのしのしと道路脇を走る併用軌道区間が、特に人気がある。

藤崎宮前には腕木信号機が残り、大都会の中にひっそりと佇むまるでオアシスの様な駅であった。2面2線の旅客ホームに加えてかつて使用されていた貨物側線が多数あり、多くの車両が留置されたり入換を行う様子が眺められた。

(その他の画像は下記をご覧下さい)
 ”熊本電鉄−75年3月”
 ”熊本電鉄−81年9月”
 ”熊本電鉄−北熊本 82年5月”