水間鉄道−75年3月

画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。

html/mizuma21.htm

html/mizuma22.htm

html/mizuma23.htm

html/mizuma24.htm

'75-3-19 貝塚
モハ502

'75-3-19 水間車庫
507+582+506、503+508

'75-3-19 水間車庫
モハ510+サハ581+モハ509

'75-3-19 水間
モハ505+モハ504

html/mizuma26.htm

html/mizuma27.htm

html/mizuma28.htm

html/mizuma29.htm

'75-3-19 水間車庫
モハ252廃車体

'75-3-19 水間車庫
モハ509

'75-3-19 水間
モハ506、モハ504

'75-3-19 水間
モハ501




'75-3-19 水間〜三ヶ山口 モハ502

('83年6月訪問時の様子は下記をご覧下さい)
"水間鉄道−83年6月"


 水間鉄道は南海本線の貝塚駅を起点とし、水間観音
 への参拝客輸送を目的に開業した路線で、玉葱畑や
 みかん園の中を走るローカルムード溢れる路線であった。
 上記に紹介する'75年当時は、未だ750V時代であり、
 赤とクリームのツートンカラーの501系に統一されており、
 水間駅構内の車庫で全車両を捉える事が出来た。
 
 '73年1500V昇圧を前に廃車予定であった南海のモハ
 1201形とサハ1901形を'71年〜'73年に譲り受けたのが
 501系であり、この日は両運のモハ502とモハ501が単行
 で昼間に運行していた。モハ501形は片運車に二段窓
 や一段窓など、細かな形態の変化に富み、サハ581形
 を挟んだ3両編成もあった。
 
 もう少し早く訪問していれば、尾道鉄道や淡路交通から
 の譲渡車や、スマートな自社発注車に出会えたかと思う
 と、残念でならない。
 現在では、クハ553(元モハ510)号車が水間観音駅の
 構内に美しい姿のまま保存されている。