近江鉄道(2)−本線 76年5月
画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。
![]() '76-5-15 尼子 モハ1形 5 他3連 (元宇治川 デハ5) |
'76年5月に近江鉄道を訪問した様子を紹介する。この日は 草津線の貴生川で乗り換えて、交換列車を撮ったり、途中 尼子で下車して田園風景を撮りつつ、彦根を目指した。 近江鉄道は西武の系列会社だけに西武鉄道との繋がりは 密接で、車両も西武からの譲渡車が多かった。モハ201形 とクハ1201形も西武所沢工場での改造車であった。 131系と1系は、元西武や宇治川電気等の木造車を自社の 彦根工場で車体新製した改造車で、西武の影響を多分に 受けた湘南形であり、共に"近江形"スタイルと呼ばれた。 500系も彦根工場で車体を新造した初の全鋼車であったが、 台車や部品は旧型車の流用品であった。 ('74年8月の様子は下記アルバムをご覧下さい) "近江鉄道(1)−彦根 74年8月" (当日撮影した他のアルバムは下記をご覧下さい) "近江鉄道(3)−貨車" "近江鉄道(5)−彦根 76年5月" |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |