新潟交通(3)−77年3月

画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。

html/niigata31.htm

html/niigata32.htm

html/niigata33.htm

html/niigata34.htm

'77-3-29 燕
構内風景

'77-3-29 燕
クハ45形45

'77-3-29 県庁前
クハ45形45+モハ18形18

'77-3-29 県庁前
モハ18形18+クハ45形45

html/niigata35.htm

html/niigata36.htm

html/niigata37.htm

html/niigata38.htm

'77-3-29 燕
クハ45形45+モハ18形18
(元小田急デハ1416)

'77-3-29 燕
クハ45形45+モハ18形18
(元小田急デハ1416)

'77-3-29 燕
元越後交通 クハ1455
(部品取り用のため購入)

'77-3-29 県庁前
モハ18形18+クハ45形45




'75-3-29 燕 モハ18形18


'77年3月の新潟交通への再訪問の様子を紹介する。

初訪問時は、併用軌道区間と東関屋車庫への訪問だけで乗車する機会が無かったので、この日は全線を乗り通した。
越後平野のほぼ中央を中ノ口川に沿って走る約50分の行程であり、途中で少なくとも2回ぐらいは交換列車と擦れ違うはずであるが、乗車前の県庁前と燕での下車後の記録しか撮っていないのが残念である。

燕構内には2年前に旅客営業を廃止した越後交通から譲渡されたクハ1455が留置されていたのには、とても驚かされた。
元小田急クハ1450形であり、新潟交通にも同一車種が在籍していたので、その部品取りのために利用されたらしい。

('74年の訪問は下記をご覧下さい)
 "新潟交通(1)−東関屋〜県庁前・74年8月"
 "新潟交通(2)−東関屋:74年8月"