鹿島鉄道(1)−'70年代
画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。
鹿島鉄道は、常磐線石岡と鉾田間27.2kmを結ぶローカル 非電化路線であり、鹿島参宮鉄道から関東鉄道鉾田線を 経て、'79年に鹿島鉄道として独立した。 車両は全て国鉄や営業廃止した地方私鉄から譲渡された 中古車ばかりであり、上記の撮影当時には未だ休車として 残っていた機械式気動車も、'76年には一掃されてしまった。 晩年は軽快気動車KR500形が増備され通勤輸送に活躍 していたが、一方、かつての地方私鉄を代表する懐かしい クリームとオレンジの塗り分けの車両達が霞ヶ浦をバック に走り、大改造されイメージ一新されたものの元国鉄キハ 07形のキハ600形が残存している貴重な路線であった。 つくばエクスプレス開業の影響により、親会社である関東 鉄道からの経営支援が打切られて、本鉄道は惜しまれて '07年4月に廃止となった。 (末期の様子と、他の関東鉄道の路線には下記をご覧下さい) "鹿島鉄道(2)−07年2月" "関東鉄道・常総線" |